「私だけの“独自ルール”が、心を守ってくれた話」

〜HSP・コミュニケーションが苦手なあなたへ〜

「なんで私ばっかり我慢してるんだろう…」

「もっと自分らしく生きたいのに…」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

私も以前は、人に合わせてばかりで、自分の気持ちを後回しにすることがよくありました。

頑張って笑っているけど、心の中ではモヤモヤしていたり。

でも、ある時ふと思ったんです。

“自分を大切にするための、私だけのルール”を持とうって。

今日は、そんな私の「独自のルール」についてお話ししたいと思います。

私が独自のルールを作ったきっかけ

そもそも、自分でルールを作っていいなんて考えたこともありませんでした。

むしろ私はずっと、「こうしなきゃいけない」「こうあるべき」という

世間の目ばかりを気にして、自分の気持ちより“正しさ”を優先して生きていたんです。

そんな私が変わり始めたのは、このスクールと心理学との出会いでした。

学んでいくうちに、少しずつ自分の「思い込み」や「認知のゆがみ」に気づけるようになりました。

たとえば、「人に迷惑をかけてはいけない」と思い込んでいたけれど、

本当は“人に頼ってもいい”“助け合っていい”という選択肢もあることに気づいて、

そこから少しずつ、心が軽くなっていったんです。

私が大切にしている“独自のルール”3選

私が実際に行動に移した“自分ルール”はいくつかあるのですが、

なかでも、毎日大切にしている原点のようなルールが3つあります。

1. あらゆる人の幸せを祈ること

誰かとすれ違った時も、電車の中で隣に座った人に対しても、

心の中で「どうか今日もその人に笑顔がありますように」と祈るようにしています。

そうすると、自分の心も自然と穏やかになるんです。

2. 笑顔をつくること

落ち込んでいる時こそ、鏡に向かって笑顔をつくる。

最初はぎこちなくても、笑っている自分を見るだけで、少しずつ心がゆるんでくるんです。

これは、私自身が一番救われたルールかもしれません。

3. 「私は特別な存在だ」と言い聞かせること

つい他人と比べてしまう自分に、「私は私でいい」「私は私のままで素晴らしい」と

優しく言ってあげるようにしています。

誰かに認められる前に、自分が自分を認めてあげること。

それが、私にとってすごく大切な土台になっています。

こんなお悩みを抱えていませんか?

もしあなたが、こんなことで悩んでいたら、

きっと“自分だけのルール”があなたの支えになってくれるはずです。

• コミュニケーションが苦手な方

• 大人数の会話が苦手な方

• 頷きやオウム返しの使い方を知りたい方

• 自己肯定感を高めたい方

• HSP・繊細気質で人間関係に疲れやすい方

• 就活中で面接や自己PRに悩んでいる方

• 子育て中のママで人との関わりに不安がある方

• 婚活中で自分に自信が持てない方

• 「話すのが怖い」「人付き合いが苦手」と感じている方

〜あなたにも、あなたを守るルールを〜

ルールって、誰かに決められるものじゃなくて、

自分の心がラクになるために、自分で作っていいものなんです。

私も、自分の気持ちに気づいてあげられるようになってから、

少しずつ人との関わりが楽になり、笑顔も増えていきました。

あなたにも、あなた自身の心を守るための「小さなルール」を

見つけてほしいなと思います。

もし、この記事を読んで

「私も自分だけのルールを見つけてみたいな」

「もっと心をラクにするヒントを知りたいな」って感じてくれた方がいたら、

ぜひ一度、体験レッスンに来てみませんか?

無理に話さなくても大丈夫。

ただ聞くだけでも、きっとあなたの心に優しい風が吹く時間になると思います。

あなたらしさを大切にしながら、一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

▶ 無料体験レッスンはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次